人材募集
期限付職員等
国際協力推進部 期限付職員募集
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)国際協力推進部では、外国人就労・定着支援事業に係る研修運営担当の期限付職員を募集致します。
募集要項
- 勤務開始時期
- 2023年3月15日以降(※応相談)
- 募集人数
- 若干名
- 応募資格
- ・多文化共生事業、国際協力に関心があること(関連業務経験があれば尚可)
・大学卒業又は同程度の学力を有していること
・企業や団体等の機関の実務経験が3年以上あること
・協調性があり、外部との調整能力を有すること
・事務処理能力があること(パソコン(Word、Excel、Power Point)の操作は必須)
・良識ある社会人としての素養、一般常識を有していること
・適応力があること
・ポルトガル語・スペイン語・英語・中国語等の言語ができると望ましい
・クラウドシステム等のITシステムを用いた業務経験があると望ましい - 勤務場所
- 一般財団法人日本国際協力センター
本部(東京都新宿区西新宿2-7-1)
※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、適宜出勤/在宅勤務を調整しており、場合により、所員の輪番制にて出勤が発生します。また、必要に応じて、外勤や国内出張が発生します。 - 勤務時間
- 午前9時30分から午後6時00分まで(昼休み1時間、土日祝日休み)
※超過勤務や勤務地外への出張、休日出勤の可能性があります。
※午前8時~19時の間で勤務時間を選択することができます。 - 業務内容
- 1.研修コース設定に係る関係機関との調整
2.研修受講者(定住外国人)募集に係る調整
3.会場・教材等手配
4.オリエンテーションの実施
5.受講者管理
6.文書作成・経費支払伝票の作成
7.研修受講者の就労支援 - 雇用形態
- 期限付職員(月給制)
雇用期間:採用日より2024年3月末日まで
雇用開始から最大1年間の契約を締結しますが、契約開始後3ヶ月間は試用期間となります。事業が継続され、かつ、雇用期間中における執務能力、勤務態度等を勘案し、優れていると認められる場合は契約更新の可能性があります。(最長5年間) - 待遇
- 月給制 283,500円/月
超過勤務手当、通勤手当支給(※)、社会保険加入
国内出張の場合は、基本給月給に加え、当センター旅費規程に基づき、航空運賃等の旅費を支給します。
賞与の支給はありません。当センター期限付職員給与規程に基づき、契約満了手当を支給します。
退職金の支給はありません。
※新型コロナウイルス感染症防疫対策として在宅勤務を励行しているため、現在通勤手当は支給せず、通勤の都度実費支給としています。通常勤務体制移行の場合は通勤手当を支給いたします。 - 応募方法
- ・応募書類
履歴書(A4判、写真貼付、メールアドレス・電話番号記載必須)
職務経歴書(A4判1枚程度)
志望動機(A4判1枚程度)
語学能力を示す証明書(コピー可)
応募の際には、応募書類中及び封筒上に、「外国人就労・定着支援事業に係る研修運営担当」と明記してください。
・送付先:下記担当者宛までメール又は郵送してください。
・履歴書等応募書類については、一切返却しません。
また、履歴書等に記載された個人情報については、他の目的には一切使用しません - 応募締切
- 2023年2月20日(月) 12:00必着
(応募書類到着次第、順次選考を行い、決定次第、締切前でも募集を終了させて頂きます。) - 採用試験
- 書類選考及び面接試験を、以下の予定で実施します。
選考日程は予定であり、若干の日程変更の可能性があることをご承知おきください。
(面接試験に係る旅費交通費は支給しません。)
2023年2月21日まで
書類審査通過者のみに次回検査・試験の概要通知(電話かEメール)
2023年2月21日~3月上旬
書類審査通過者に対して適性検査(能力試験・性格検査)及び面接試験を実施
適性検査(能力試験・性格検査)及び面接試験合否結果を全員に通知(Eメール)
2023年3月15日以降
採用(応相談) - お問い合わせ先
- 〒163-0716 東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 小田急第一生命ビル16階
一般財団法人日本国際協力センター
国際協力推進部
採用担当:金子(カネコ)
TEL:03-6838-2741/E-mail:shien★jice.org
※E-mailアドレスは、上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて送信ください。