人材募集
期限付職員等
中部支所 期限付職員募集
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)多文化共生事業部では、主任日本語講師(名古屋勤務)を募集します。
募集要項
- 勤務開始時期
- 2024年4月(応相談)
- 募集人数
- 若干名
- 応募資格
- ・四年制大学卒業以上
・日本語教育主専攻/副専攻の者もしくは日本語教師養成講座420時間修了者
・日本語教育能力検定合格者
・日本語講師経験8年、かつ通算で5,000時間以上で初級から上級レベルまでの教授経験があること
・チームティーチングにおけるクラス担任業務経験があること
・カリキュラム作成、教材作成経験があること
・日本語教育のコーディネート業務経験があれば望ましい
・多文化共生事業に関心があること - 勤務場所
- JICE 中部支所(愛知県名古屋市)
週数日の在宅勤務制度あり - 勤務時間
- 午前9時30分から午後6時00分まで(昼休み1時間、土日祝日休み)
※勤務時間選択制あり
※超過勤務や休日出勤の可能性あり - 業務内容
- ・日本語講習に係る企画・カリキュラム作成・教材作成および授業
・日本語講習の運営、登録講師への指導、講師配置等コーディネート業務
・その他、当センターが指定する多文化共生・日本語事業に関する業務 - 雇用形態
- 期限付職員
雇用期間:2024年4月1日(応相談)~2025年3月31日(試用期間3カ月)
事業が継続され、かつ、雇用期間中における執務能力、勤務態度等を勘案し、優れていると認められる場合は契約更新の可能性があります(最長5年間)。 - 待遇
- 基本給月額317,900円
超過勤務手当、通勤手当支給(※)、社会保険加入
国内出張の場合は、当センター旅費規程に基づき、航空運賃等の旅費を支給します。
賞与の支給はありません。当センター期限付職員給与規程に基づき、契約満了時に契約満了手当を支給します。
退職金の支給はありません。
※現在在宅勤務を併行しているため、現在通勤手当は支給せず、通勤の都度実費支給としています。通常勤務体制移行の場合は通勤手当を支給いたします。 - 応募方法
- 応募書類
以下の応募書類4点を提出してください。
件名に「主任日本語講師応募」と明記の上、下記お問い合わせ先E-mail宛に送付してください。
※郵送での受付も可能ですが、その際はメールにて事前にご連絡ください。
※応募書類は全て西暦でご記入ください。
1. 履歴書
(A4判 写真貼付。メールアドレス(携帯電話のショートメールアドレスは除く)・電話番号の記載必須)
2. 職務経歴書
(A4判1枚程度。日本語教育に関して対象者、使用教材、指導時間指導時間数(コマ数ではなく合計時間)および総指導時間数)を明記のこと。)
* <ご注意ください>
指導時間数は各機関毎に具体的に明記し、合わせて、これまで経験された全ての指導時間数(個人教授は除く)を合計して明記ください。
3. 志望動機(A4判1枚程度)
4. 日本語教育に関する資格証明書(写)
・応募書類及び件名に、「主任日本語講師応募」と明記してください。郵送の場合は送付封筒上に明記してください。
・履歴書等応募書類については、一切返却しません。また、履歴書等に記載された個人情報については、他の目的には一切使用しません。 - 応募締切
- 2023年10月20日(月)13時 必着
(応募書類到着次第、順次選考を行い、決定次第、締切前でも募集を終了させて頂きます。) - 採用試験
- 一次:書類選考
二次:面接・筆記試験・技術試験
(面接・筆記試験・技術試験に係る旅費交通費は支給しません。)
※書類選考合格者に対し、適性検査(能力試験・性格検査)を実施します。
適性検査(能力試験・性格検査)及び面接試験合否結果を全員に通知(Eメール)します。 - お問い合わせ先
- 〒163-0716 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル16階
一般財団法人日本国際協力センター多文化共生事業部
担当 日本語講師採用担当 TEL:03-6838-2736 / E-mail:nihongo-saiyo★jice.org
※E-mailアドレスは上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて送信ください。