サウジアラビア日本自動車技術高等研修所(SJAHI)
ジュニア・インストラクター研修を実施
JICEでは、サウジアラビア日本自動車技術高等研修所(以下SJAHI*) から研修生を招へいし、ジュニア・インストラクター研修(2012年9月20日~12月13日)を実施しました。この研修は、将来SJAHIのインストラクターとして活躍が期待される研修生が、日本の自動車産業における整備の基礎や先進技術、日本式職業訓練教授法、プレゼンテーションスキル等を集中的に学習することにより、SJAHIの指導者に資する人材を育成することを目指して、年1回実施され、今年で5回目を迎えます。
今年度はAbdullah氏、Mohammed氏、Redwan氏、Talal氏の4名が来日し、アラブ・イスラーム学院、一般社団法人日本自動車工業会(JAMA) を訪問した他、駐日サウジアラビア王国大使館主催の建国記念レセプションに出席し、日本の第一印象や研修への抱負などを語りました。 また、JICEのオリエンテーションでは、日本の歴史や政治経済、ビジネスマナー、日本語に関する講義を受け、日本のビジネスにおける文化や考え方、基本的な日本語会話を学びました。
アラブ・イスラーム学院にて トルキスターニ駐日サウジアラビア王国大使(中央右)、アルシュワイリフ学院長(同左) | サウジアラビア建国記念レセプション |
10月9日(火)~12月7日(金)に実施された企業研修では、自動車メーカー各社(日産自動車株式会社、いすゞ自動車株式会社(同藤沢工場)、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社、本田技研工業株式会社、トヨタ自動車株式会社)に受け入れて頂きました。
日産自動車研修センターにて、 電気回路の実習 |
いすゞ自動車研修センターにて、中型エンジン分解組立実習中の研修生 |
マツダミュージアムにて、組立工場の見学 | 三菱自動車EV技術センターにて、 顧客価値について発表するAbdullah氏 |
ホンダ研修センターにて、ISTでの習熟度を ロールプレイで確認し合うTalal、Mohammed両氏 |
トヨタ自動車日進研修センターにて、プレゼンテーション スキルに関する指導を受ける研修生 |
企業研修終了後は、研修受入機関の関係者を招いた報告会および修了式を開催し、研修生4名が今後SJAHIのインストラクターとして、日本で学んだ研修内容をどのように活かしていくかという視点から、「職業訓練教授法」に基づきアクション・プランを発表しました。
外国人が労働力の約3分の1を占めるサウジアラビアでは、政府が労働力のサウジ人化政策(サウダイゼーション)を推進しています。研修生4名が日本に3カ月間滞在して学んだことは、今後のSJAHIインストラクターとしての職務に活かされていくことと確信しております。
本研修の実施に際しまして、経済産業省、一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)、研修生を受け入れて頂いた各企業様はじめ、多くの関係者の皆様に改めて御礼申し上げます。
![]() |
|
経済産業省への表敬訪問 | 報告会でのアクション・プラン発表 |
*SJAHIはサウジアラビア政府の要請を受け、日サ官民(日本側は独立行政法人国際協力機構(JICA)とJAMA)の合同プロジェクトとして2002年9月に設立された研修所です。その後JICEが経済産業省からプロジェクトを受託し、専門家派遣、機材供与、研修生受入事業を継続しています。
SJAHI ホームページはこちら http://www.sjahi.org/profile.php