プログラム概要
一般財団法人日本国際協力センターでは「Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」の実施団体として交流事業を運営しています。この度、中南米地域の日系人や社会人とオンライン交流を通じて、共に学び合うことを希望する日本人参加者(中南米地域に関心のある大学生・大学院生)を募集します。

Ⅰ. オンライン交流プログラム概要
1.事業概要
「対日理解促進交流プログラム」は、日本政府が推進する国際交流事業で、日本とアジア大洋州、北米、欧州、中南米の各国・地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を招へい・派遣、又はオンライン交流を行います。
このうち中南米地域33か国を対象とした交流事業が「Juntos!!」です。中南米各国で、様々な分野において日本との関係強化に貢献することが期待される人達を対象に、我が国の中南米に対する外交政策や日本事情に対する理解を促進することを通じて、親日派・知日派の育成を行い、日本と中南米の絆を深め、我が国の外交基盤を拡充することを目的としています。
2.プログラムの目的
日本と中南米諸国間での協力関係を築く若手人材を育成する目的で、日本の大学生及び大学院生を対象に同地域における日本の国際協力を学ぶ、なじみのあるコーヒーの日本企業での取組を学習する、派遣のテーマである「日系社会を知る」にそって、中南米と協力関係のある日本の諸機関で働く職員や中南米地域の日系人とオンラインでつなぎ、更なる相互理解につなげ、互いの絆を深めます。
3.募集対象案件およびその対象国・応募要件について
(1)プログラム実施期間: 令和4年3月1日(火)~11日(金) (調整中)
(2)参加対象者・予定参加者数:日本の大学生・大学院生 10~20名 (予定)
(3)プログラム使用言語: 日本語(一部スペイン語及びポルトガル語、英語で実施)
(4)実施方法: Zoomミーティング
(5)内容(予定):
日本の大学生・大学院生が集い、7日間の講義や意見交換、ワークショップを通じて、中南米地域への理解を深め、共同でアクションプランを策定します。
※全日程午前中(9:00~12:00のうち2時間~2時間半程度での実施を想定)
Day | Program | |
3月1日 | (火) | オリエンテーション、外務省表敬訪問 基調講演(テーマ:日本の国際協力) 講師:細野 昭雄 氏(JICA緒方貞子平和開発研究所シニア・リサーチ・アドバイザー) |
3月3日 | (木) | 参加者意見交換・発表会 |
3月7日 | (月) | (1) 講義(テーマ:中南米地域の日系社会) 講師:国際協力機構(JICA)中南米部 吉田憲部長 「JICA の日系人支援、中南米での日系人の現状について(仮)」 (2) 日系人との交流 |
3月8日 | (火) | 講義(テーマ:中南米と日本のICT) 講師:神戸情報大学院大学副学長・特任教授 内藤 智之氏 |
3月9日 | (水) | 企業訪問、視察(中南米と持続可能な環境) 視察先:UCCホールディングス株式会社 ※調整中 |
3月10日 | (木) | ワークショップ |
3月11日 | (金) | 報告会 |
(6)参加者への期待、本プログラムで得られる成果
① 中南米地域の状況を理解する
② 中南米地域で実施しているODA及び中南米に拠点を持つ日本企業の現地での活動について知る
③ 中南米地域で生活する日系人の状況を知る
④ 中南米地域の社会人や日系人との人的ネットワークを構築する
中南米地域や日系社会の状況について学びたい方、その知見を将来のキャリア形成や職業選択に生かしたい方、国際協力分野にてプロジェクト形成や課題解決手法について学びたい方、将来につながる中南米諸国とのネットワークを作りたい方等の参加をお待ちしております。
(7)その他
すべてのプログラムに出席した方には、修了証を発行いたします。
Ⅱ.応募方法
応募締め切り: 2022年2月23日(水) 18:00
以下の申し込みフォームのリンクから必要事項記入の上、ご提出ください。