「外国人財」と協働するためのワークショップ
外国人財と一緒に働くということを受け入れる日本人側として考えるセミナーです。
主に外国人財を採用する企業の人事ご担当者、マネージャー層、日本人社員の方を対象とします。
オンライン型研修、集合型研修などニーズに応じた研修をカスタマイズいたします。
外国人と協働するためのワークショップ
外国人と働くときに知っておきたいことを分かりやすく解説する外国人財とともに活き活き働くためのワークショップと職場の情報共有手段として、外国人社員に伝わりやすい「やさしい日本語」の文書の書き換え、口頭での言い換えを知るワークショップが一体となったプランです。それぞれ単体で受講いただくことも可能です。
第一部 外国人財とコミュニケーションするときのコツ | |
---|---|
時間 | 120分 *ご相談に応じます |
主な内容 | 外国人財と一緒に働くときの心構え |
日本の働き方・諸外国の働き方の違い | |
外国人財への伝わりやすい指示の出し方 | |
形式 | オンライン(Zoom)・集合型 |
~お互いの良さを引き出して社内の活性化、個人と組織のパフォーマンスアップ!~
第二部 「やさしい日本語」 | |
---|---|
時間 | 120分 *ご相談に応じます |
主な内容 | 「やさしい日本語」とはーその背景と経緯 |
「やさしい日本語」活用事例 | |
「やさしい日本語」書き換えワークショップ | |
形式 | オンライン(Zoom)・集合型 |
~職場の「やさしい日本語担当」になろう~
- やさしい日本語とは?
- 日本にいる外国人に向けて日本人がいつも使う日本語よりやさしい、わかりやすい日本語のことです。
やさしい日本語文書の書き換え
外国人の方にも伝わりやすい「やさしい日本語」での文書の書き換えを承ります。
JICE 独自の書き換えのポイントをおさえつつ、それぞれの企業・学校・地域等で伝えたいことをきちんとお打ち合わせで把握し、
かつ読み手にわかりやすい文章に書き換えます。
より効果的に「やさしい日本語」を活用していただくためのワークショップもありますので、ぜひお問い合わせください。
主な書き換え対象文書 | お知らせ、掲示物、配付物 例:コロナ対策・作業予定のお知らせ・勤怠のお知らせ、お便りなど |
---|---|
内容 | ・お打ち合わせ ・原文の「やさしい日本語」への書き換え ・見やすい形へのレイアウト変更 ・フリーイラストの選定、配置 |
期間 | お申し込みから納品まで約2週間(目安) |
形式 | Word等データでの納品 |
※内容によっては翻訳をお勧めする場合があります。その場合もJICEで請け負います。(31 言語対応)
書き換えサンプル
(書き換え前)
1. 検温
研修の日は、自宅で必ず検温を行い、37.5度以上の熱がある場合は、休むようにしてください。また、37.5度以下でも、咳など風の症状がある場合は、休むようにしてください。
(書き換え後)
1. 熱をはかる

・教室へ来る日は、うちで熱をはかってください。

・37.5℃以上の熱があるときは、教室へ来ないでください。

・咳が出る時も、教室に来ないでください。
書き換えのお申込みの流れ
- 1. 事前相談
- お問い合わせいただき、書き換えたい文書の内容、誰に向けたものか、
どんな目的か、どのように使用したいかなどをご確認いたします。 - 2. お見積り
- お見積もりをお送りいたします。
- 3. ご依頼
- 正式にご依頼いただきます。
- 4. 書き換え
- 事前のご相談内容にあわせて、使用する言葉、イラストなどを
調整し、原稿を「やさしい日本語」に書き換えます。 - 5. 納品
- 納品し、完了といたします。
- 「外国人財」とともに
働くための総合サポート
についてのお問い合わせ先 -
JICE 国際協力推進部 日本語教育事業課
フォームからお問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
一般財団法人日本国際協力センター
個人情報保護管理責任者
事務局長
TEL :03-6838-2700
(平日9:30〜12:30、13:30〜17:30)
当センターでは、プライバシーマークを取得しており、個人情報の適切な取扱いを期しています。お問い合わせをいただく皆様には、下記の事項をご理解いただき、個人情報の当センターへのご提出に同意いただけますようお願いいたします。
- 皆様からお預かりした個人情報は、当センターからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
- 当センターは、皆様から取得させて頂いた個人情報を皆様の同意なしに当センター以外の第三者に提供することはありません。
- 当センターは、皆様から取得する個人情報を委託することがあります。その場合は、当センターの規程の基準に従い個人情報保護のための安全性を確認した委託先に限定します。
- 個人情報の提出は皆様の自由なご判断に任されます。ただし、ご同意が頂けない場合は、センターからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答ができないことをご了承下さい。
- 皆様には、当センターに提出して頂いた個人情報について、利用目的の通知、開示、訂正、項目の追加、削除、また個人情報自体の消去や利用停止、第三者提供停止を求める権利があります。ご自身の個人情報の開示等の請求をおこないたい場合には、ご本人であることを確認の上、対応をさせて頂きますので、下記の問合先までご連絡ください。
一般財団法人日本国際協力センター 総務部 個人情報相談窓口
TEL:03-6838-2702(平日9:30~12:30、13:30~17:30)
以上の当センターの個人情報の取扱いについて熟読いただき、同意いただけますか?