JICEとは

一般財団法人日本国際協力センター(JICE)は、1977年3月に「財団法人国際協力サービスセンター」として設立されました。2013年4月の一般財団法人への移行を機に、「我が国と諸外国との互恵関係の強化に資する事業を通じて、国際社会の発展に寄与すること」を組織の目的として定め、現在では、「留学生受入支援」、「国際研修」、「国際交流」、日本国内における「多文化共生」や「日本語教育」などの人材育成分野を中心に我が国の国際協力活動の一端を担っています。

理事長挨拶

一般財団法人日本国際協力センター
理事長 吉田 耕三
理事長の写真

一般財団法人日本国際協力センター(JICE)は2022年3月に創立45周年を迎えます。近年は、2013年4月の一般財団法人への移行を機に、「我が国と諸外国との互恵関係の強化に資する事業を通じて、国際社会の発展に寄与すること」を組織の目的として定め、「留学生受入支援」、「国際研修」、「国際交流」、日本国内における「多文化共生」や「日本語教育」などの人材育成分野を中心に国際協力事業に取り組んでまいりました。

組織情報

JICEのプロジェクトマネジメントとは

私たちは「人材育成のプロ集団」として、各種事業において、調査から企画・コンサルテーション・運営・評価までを一体管理し、対象者の特定課題や日本の強みに関する学びを最大化させます。また、ご要望に応じてプロジェクト終了後も学びが継続するよう支援します。プロジェクトの遂行にあたっては、全ての関係者とwin-win situationが構築できるよう実直にきめ細やかに対応します。

事業概念

JICEのプロジェクトマネジメント

ミッションステートメント

私たちは、「人材育成のプロ集団」として、共に学びあい理解を深めながら、国際社会の課題解決に取り組む人材を育成し、平和で豊かな地球社会の実現に貢献します。