事業ニュース

中国司法部薬物更生・リハビリ研修を実施しました

中国 国際研修

近年、中国において薬物乱用が深刻な社会問題となっていることを背景に、JICEは中国司法部からの依頼を受け、2018年11月26日から12月5日までの10日間、「中国司法部薬物更生・リハビリ研修」を実施しました。

本研修は、日本の薬物乱用対策について理解を深め、新しい知見を得ることで、中国で薬物対策を行うために必要な能力を向上させることを目的としています。研修には、中国の中央政府及び主要な地方政府における薬物対策担当部局の管理職者計21名が参加しました。

研修プログラムは、厚生労働省をはじめとした省庁、医療機関、大学、民間団体などに協力頂き、日本の薬物乱用対策について広く学ぶことのできる内容としました。当初、参加者の関心の中心は薬物依存者の更生や治療だったようですが、今回のプログラムを通じて、薬物乱用未然防止のための教育・啓発や流通阻止のための取締りなどの重要性についても再認識した様子が伺えました。

プログラム後には、「省庁を中心に社会が一体となった取組が非常に参考になった」、「薬物乱用対策の新たな考え方を学んだ」、「日本の政策を参考に、中国に合うように形を変えて新しい政策を行いたい」といった感想が寄せられました。

日本と中国では法律や行政体系が異なり、それに伴い薬物使用者に対する処遇なども異なりますが、中国の実情を踏まえ、日本の取組をどのように取り入れることができるかを考えながら、具体的に質問を行う参加者の姿が印象的でした。また、中国の現状や取組に対し、日本側の協力機関が関心を示される様子もみられ、日中間での貴重な情報交換の機会にもなったものと思います。

本研修での経験が中国の薬物乱用対策や参加者の今後の活躍に生かされること、また、これを機に本分野における日中間での協力関係が一層深まることを願いつつ、JICEは今後も中国の人材育成に寄与できるよう尽力してまいります。

研修事業部国際研修課 加藤未波 記

訪日団よりJICEへ記念品贈呈
左:JICE山野幸子理事長、右:訪日団高貞団長
講義聴講
(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター)
更生保護施設訪問
(更生保護法人両全会)
講義聴講
(早稲田大学)
民間団体との意見交換
(千葉ダルク)
薬物離脱プログラム実施場所見学
(千葉県精神保健福祉センター)
JICEより訪日団へ記念品贈呈
左:訪日団高貞団長、右:JICE増野雄一国際研修課長
修了式