JICE関西支所は、大阪市市民局からの委託を受け、2023年12月から2025年3月にかけて「多文化共生の地域づくりに向けたエリアプログラム支援事業」を実施しました。
大阪市には、2024年12月末時点で約19万人の外国人住民が居住しており、今後もその数は増えていくことが予想されます。一方、少子高齢化の加速により、地域運営の継続に課題を抱えている地域は少なくありません。
本事業では、外国人住民(※)と日本人住民の相互理解、つながり・交流を促進し、外国人住民が日本人住民と共に地域づくりの担い手として活躍できるまちづくりを進めるために、4つのモデル地域において以下の取組を行ってきました。
(※)「外国人住民」とは、「外国にルーツを持ち、日本語や日本の文化に馴染みの少ない住民」のことです。
1)相互理解促進のための取組
動画「多文化共生のためのコミュニケーションのコツ」視聴や、地域の日本人・外国人住民の紹介イベント等、外国人住民と日本人住民が相互に理解を深めるための取組を行いました。
2)外国人住民の地域活動への参加促進
外国人住民に地域活動への参加を呼びかけ、地域住民とふれあう機会をつくりました。
例えば、西成区北津守で毎年実施している「こどもみこし」では、みこしの乗り手・担ぎ手の募集チラシを多言語化して広報したことで、初めて外国人住民が乗り手となり、日本人住民と外国人住民が声を掛けあって交流が広がりました。また、生野区北巽では、地域の会館で毎月実施される「おやじカフェ」で防災学習ゲームを行い、地域住民は留学生に防災の知識を身ぶり手ぶりで伝えました 。
3)さらなる交流の促進
外国人住民と日本人住民が地域で共通の興味や課題を共有し、協働しながら交流する機会をつくりました。
例えば、港区南市岡では、外国料理に関心のある日本人住民と外国料理店が中心となって、お互いの食文化を知る料理交流会を企画運営しました。また、浪速区浪速では、小中学生向けの学習支援活動にボランティアとして関わる留学生を募集し、留学生ボランティアが地域の子どもたちと交流しました。
本事業で実施したアンケートでは、こうした地域でのイベントを通じ、多くの地域住民の方が、外国人住民への関心を高め、今後も継続的な関わりを持ち、外国人住民にも地域活動の担い手になってもらい、共に地域を活性化させていきたいたい、と考えるようになったことがわかりました。また、「本事業の取組を通じて外国人住民に対する理解が進んだ。今後も交流を続け、よい関係を築いていきたい。」「外国人住民との交流が深まった。地域は国籍を問わずみんなで作っていくものだと思う。」という声が聞かれました。4つのモデル地域でそれぞれに、外国人住民と日本人住民の相互理解、つながり・交流が深まったことがうかがわれます。
本事業では、将来的にはこうしたモデル地域以外でも自立的に「多文化共生のまちづくり」の取組を進めることができるよう、エリアプログラムから得たノウハウを、以下のとおり、動画と冊子にまとめました。是非ご参考下さい。
【動画】「多文化共生のまちづくり」 全5本(各約10分)
・西成区編 ~外国ルーツの家族とともに~
《Let’s!多文化共生のまちづくり》~外国ルーツの家族とともに~西成区北津守
・港区編 ~外国料理店とともに~
《Let’s!多文化共生のまちづくり》~外国料理店とともに~港区南市岡
・生野区編① ~地域の企業とともに~
《Let’s!多文化共生のまちづくり》~地域の企業とともに~生野区北巽①
・生野区編② ~日本語学校とともに~
《Let’s!多文化共生のまちづくり》~日本語学校とともに~生野区北巽②
・浪速区編 ~留学生ボランティアとともに~
《Let’s!多文化共生のまちづくり》~留学生ボランティアとともに~浪速区浪速
【冊子】「How to多文化共生のまちづくり 外国人住民とともによりよい地域をつくる」
(A4判 24ページ カラー)Howto.pdf
【動画】「多文化共生のためのコミュニケーションのコツ」 (各約10分)
※ 動画「多文化共生のためのコミュニケーションのコツ」については、2024年6月26日付の事業ニュース(「多文化共生のためのコミュニケーションのコツ」動画を制作しました)で詳細をご紹介しております。
<日本人住民向け①>
~地域に住む外国にルーツを持つ方々に話しかけてみませんか~
https://www.youtube.com/watch?v=MhIcOHLB35I
<日本人住民向け②>
~「翻訳アプリ」を使ってみませんか?~
https://youtu.be/OeRTTrQrUFI
<外国人住民向け>
~地域の日本人住民に話しかけてみませんか~
・やさしい日本語:https://www.youtube.com/watch?v=Rbx5mYQQFo8
・英語 :https://www.youtube.com/watch?v=UdkETe4eiUQ
・韓国語 :https://www.youtube.com/watch?v=fEafF_qJ4nQ
・中国語 :https://www.youtube.com/watch?v=o5_dPN6W1vc
・ネパール語 :https://www.youtube.com/watch?v=scI1JYi3bxE
・ベトナム語 :https://www.youtube.com/watch?v=fqnVSV8QAR0
●大阪市ホームページ:大阪市:大阪市多文化共生のまちづくり (…>多文化共生>多文化共生への取組み)
これから他の地域でも「多文化共生のまちづくり」が広がり、外国人住民が日本人住民と共に地域づくりの担い手として活躍していくことを期待しています。JICEはこれからも、地域の多文化共生に貢献してまいります。
関西支所